どうも!!初心者ブロガーの茶和です!!
貴方はこのコロナウイルスが蔓延してる中、どういった感染対策をされてますか?

僕は手洗いうがいかな!

私はアルコール消毒をしてるわ!
様々な対策や、予防方法があると思います。
自分もこのコロナ禍で、手洗いうがいやアルコール消毒は欠かせません。
中には
「色々な対策をしていても結局感染してしまう」
「お金がかかるし、かかる時はかかる」
「気にしすぎても仕方ない」
と思っていらっしゃる方もいると思います。
今回は、一度も感染したことがない自分が、常にこのコロナ禍で心がけている事、感染を避けるために何をしているのかなど、自己流のコロナウイルスの感染対策についてご紹介していきます!!
※あくまで「自己流」ですので、もしかしたら
「色んな事情があって実践できない」
または
「お金がなくて買えない」
などの事情があると思いますので、できる範囲で、参考程度に見ていただけたら嬉しいです!!
結論から言います!!
特別なことはなにもしていません!!
自分が「こうしたほうがいいな!」「この方法で気を付けよう!」と思ったこと、調べたことを実践しているので、特別なことはまったくしていません!!
なにも、特別にこういったことはしなくてもいいです!
意識してやっていれば、いずれ習慣になっていきますし、同時に健康にもなるので実践しても損をすることはありません!!
実践したことは
「外から帰ったら手洗いうがい」
「外から帰ったら着替え」
「仕事が終わったら外に出てアルコール」
「人ごみ、店内はマスク着用」
「密集・密接・密室を避ける」
「安全な距離を保つ」
「室内換気と咳エチケット」
「不要不急の外出はしない」
「自己流トレーニング」
「規則正しい生活とバランスのとれた食事」
これだけです!!
「多っ!!!!!!!!!」
自分でも結構多いなぁと改めて思いました(笑)
でも逆に考えてみてください!!
多いわりにやることは簡単です!!
「コロナ感染予防」でGoogle検索をしたところ、「実践、スマートライフ」というものも公開されており、確認してみたところアプリのインストール以外は、すべて自然に心がけていました!!
なので、そちらの項目も多少取り入れさせていただきました!
そしてこの方法を続けた結果、若干免疫力が上がり、体調も良好、持病の障害も緩和して、いいことづくしでした!!
「でもやっぱりマスクやアルコールは、お金はかかるんでしょう?」
そう思われる人もいると思います。
ですが自分のこの方法は、極力お金がかからず、極力無理はしない方法もありますので、もし実践が難しいといった方は、そちらを参考にしていただければと思います!!
ただ、必ず「個人差」はありますので、その人にとって必ず効果があるとは言い切れません。
なので、必ず自分の体調と生活環境をしっかり理解したうえで、加減をしつつ、自分に合った方法を見つけていき、実践してみましょう!!
なぜ今更コロナウイルス対策?

今更言われなくてもやってるし、わかってるから大丈夫だって
と思われる方もいると思います。
実際自分も「前から言われてるし、この話しをされてもわかってるだろうなぁ」と思いながら記事を書いています(笑)
書こうとした理由は、最近大型ショッピングモールに行く機会がありました。
その時に、
「店内でもマスクをしていない人がいる」
「親子連れの子どもだけマスクをしていて、親がマスクをしていない」
「間隔を開けずに座ってる」
こういった、コロナを気にしていなさそうな人たちを目の当たりにしてしまいました。
その時に「感染対策していない人や、軽視している人がチラホラいるし、まだまだ油断はできないなぁ」と改めて実感しました。
それから、自分がやってきたコロナウイルスの感染対策も、一度振り返ってみるのと同時に、これを機に「コロナの感染対策は大丈夫かな」「見直してやってみようかな」と思って実行してくれたらという願いもこめて記事を書こうと決めました!!
自己流コロナウイルス感染予防対策をご紹介!
それではおまたせしました!!
これから具体的に自分が心がけてきた、コロナウイルス感染予防対策をご紹介していきます!!
自分はこの対策方法を意識して実践した結果、今までコロナに感染することなく、こうして生活することができました!!
そして、ご紹介する前に冒頭でも何点かお伝えしましたが、改めて注意事項として
「事情があると思いますので、できる範囲で、参考程度に」
「特別なことはなにもしていません」
「必ず『個人差』はありますので、その人にとって必ず効果があるとは言い切れません」
こちらを頭に入れた後に見ていただけたらと思います!!
外から帰ったら手洗いうがい
やっぱり、これは欠かせません!
これをするのとしないのとでは、ウイルスの除菌率が全然違ってきます。
都会住みの方たちは特に、こまめに手洗いうがいは心がけた方がいいと思います!
自分の場合薬用せっけんで、指の間や爪の隙間などを入念に洗っています!
薬用せっけんで真っ先に手を洗うことで、アルコールをしなくても良いという意見もありますので、「アルコールが高くて買えない」といった方は、薬用せっけんなどで手を隅々まで洗うことをオススメします!
「注意!!」
次にうがいです!!
うがいは単純にそのままして大丈夫です!!
声を出しながらうがいをすると、よりしっかり口内が洗浄され、清潔になります!!
こちらも「注意!!」
調べている中で、単純な手洗いうがいも、費用頻度や用法容量を守って使わなければいけないなぁと改めて実感しました!!
外から帰ったら着替え
洗濯物が増えてしまいますが、外から帰ったら即効で着替えます!!
必ず手洗いうがいの前にしましょう!!
これは単純に、服にウイルスがついている可能性があるのと、汗や雑菌が付いた状態でお風呂に入るまでその服を着ていると、皮膚が弱い方は皮膚が荒れてしまい、放置していると皮膚科に通うくらい酷くなってしまうからです!
外から帰ってきた時、人ごみに行ったり仕事をする際に「もしかしたら服にもウイルスがついているかもしれない」と思う方もいると思います。
その場合は、洗濯できるものは即効着替えて洗濯しましょう!
着替える前に手洗いうがいを済ませてしまうと、服に菌がついてしまうと、その菌がまた手などに付着してしまい、意味がなくなってしまうからです!!
もし、服の洗濯後も気になるようでしたら、晴れた日にしっかり日干しして、日光消毒をしましょう!!
着替えたついでに、熱いシャワーを浴びれば清潔感も保たれるのでやってみてもいいかもしれません!!
コロナ以外でも、汗や汚れがついた服を着替えずにいると、皮膚の弱い人は皮膚炎や、できもの、汗湿疹やかぶれなどを引き起こす可能性があります!
お恥ずかしながら、自分が結構なくらい皮膚が弱くて、汗のかいた服をお風呂に入るまで着ていたら、案の定皮膚炎と湿疹、できものができてしまい大変でした…
今も絶賛治療中で、中々治らないので、皮膚の弱い方は注意が必要ですのでお気をつけて!!
「補足!!」
仕事が終わったら外に出てアルコール
仕事が終わり、会社から出る時、店内から出る時も必ずアルコール消毒を心がけています!!
営業の方は色々な場所や物、社内仕事の方は社内の物品を触る機会が多いと思います。
どこでウイルスに感染するかわからない状態なので、ある程度距離をとっていても空気で、素手で触っていなくても手袋に、ウイルスがついている可能性があるかもしれません。
なので感染のリスクを少しでも抑えるために、仕事が終わって、車や自転車に乗る前にアルコール消毒で手を消毒しておきましょう!!
こまめにアルコール消毒を心がけていると習慣にもなるので、自然と感染を予防できると思います!
「補足!!」
人ごみ、店内はマスク着用
もうこのコロナの時期に入って、絶対に必要になってくることがマスクの着用です!!
今はどこでもマスクの着用は必須で、スーパーやショッピングモール、コンビニでさえ店内に入る前にマスクをしていないと、「入店お断り!!」なんて言われることが多くなりました。
「入店前にマスクの着用をお願いします」という貼り紙がどこでも貼られていて、マスクの着用をしていないと、周りの目線がすごいです。
周りの人から異物を見られるかのように嫌がられたり、睨まれたりしました…
その時はマスクをし忘れて店内に入ろうとしてしまっていたので、慌ててマスクをしました。
自転車通勤やジョギング、ランニングをする場合は、マスクをしていると酸欠になる危険性があるので、なるべく人とすれ違わないところを選ぶか、マスクをする場合は、余程の事がない限りはペースを落として、加減をしつつ走りましょう!!
密集・密接・密室を避ける
ここからは、皆さんもわかっていると思いますので簡単に説明させていただきます!
こちらに関しては有名で、文字通り室内や室外、集会やイベント事などの「密集・密接・密室を避けること」です!
いわゆる「3密」というものですね!
ただ絶対に避けることはほぼ不可能でしょう。
仕事や買い物、その他の用事や、現在「Go To キャンペーン」なども開始されていて、3密の場所に行くことを回避する方が逆に難しいと思います。
なので単純に「今日はその場所にいかなくていいかな」という時だったり「そこまで買い物する用事もないかな」という時は、極力いかないことが吉です!
ですが、やはり室内ばかりにいてはストレスがたまる方もいらっしゃると思います。
なので外出する際は、特に「3密」に気をつけつつ、こまめにアルコールや帰ったら、手洗いうがいなどを心がけると一番いいですね!!
安全な距離を保つ
こちらも皆さん理解されていると思いますが、「ソーシャルディスタンス」の方が聞き覚えはあるかと思います。
文字通り、一定の距離を保つことで感染する範囲外をキープしつつ感染を防ぎます。
なるべく人と人との話す距離や、すれ違う場合も一定の距離を保つことを心がけています!
やはりこちらも買い物や仕事、その他の用事がある場合で、密接、密集をしてしまいます。
なので、一定の距離を保つことが難しいです。
ですので、なるべくできる範囲で距離を保てればいいと思います!!
室内換気と咳エチケット
室内の換気は、コロナが流行り始めた時期は特に気を付けていました!
室内の風通しを良くするために、部屋のドアを開けて1日2回、朝と夕方に換気をするように心がけていました!
だいたい30分から40分程度、長い時だと1時間くらいは換気をしていました。
ただこちらも、場所と時間帯によって変わってきますので、すべての場所で同じ換気方法でというわけではないので「自分の家の換気方法はこれでいいんだろうか」と思った場合は、調べていただければと思います!
咳エチケットに関しては、常に外出した際には心がけるようにはしています!
今このコロナの時期に咳をするだけで、嫌な目を向けられてしまうので、正直辛いですよね…
この3点のどちらかができていれば全然大丈夫です!
- マスクを着用すること!
- ティッシュやハンカチなどで口や鼻を覆うこと!
- 上着の内側や袖で覆うこと!
咳エチケットはとても簡単で、常に意識していれば癖もついてきますので、これを機に心がけてみましょう!
不要不急の外出はしない
こちらは、今は厳しく言われてはいませんが、自分は今も不要不急の外出はしないようにしています。
単純に、家族や友達、近所の人にうつすのが怖いからです。
「自分のたった1回の外出で、コロナに感染した場合、親や家族にも感染してしまうかもしれない」「そのせいで失ってしまったら責任は負えるのか」と思うと怖くてなりません。
たった1回の軽率な行動が、自分以外の人の人生をつぶしてしまうのが恐ろしくてならないので、臆病ではありますが、今も不要不急の外出を控え、花見や飲み会などは今もいかないようにしています。
外出時は
- 食料品の買い物をする時
- 医薬品を買いに行く時
- 通院する時
- 仕事(バイト)の通勤でやむを得ず公共交通機関を利用する時
この場合のみ外出するようにしています。
ただどうしても運動は、免疫力を上げるためにも必要だと思ったので、人通りの少ない場所とルートを調べて、最短距離でなるべく人との距離を離してジョギングするようにはしています。
今は感染予防を心がけていれば大丈夫だとは思いますが、くれぐれも運動をする際は感染対策を忘れないようにしないとですね!
自己流トレーニング
自己流トレーニングは、免疫力を上げるため、鬱や気分が沈まないように週3から4日はやるようにしています!
あくまで自己流の、自分に合ったトレーニング方法なので、他の方に合うかはわかりませんが、主に柔軟体操や運動、ウォーキングなど軽めの運動にしていますので、基本的にはどなたでもできます!
主なトレーニングとして
- 準備運動(通常の運動+ランニング前のストレッチ)
- スクワット(最初は5から10回)
- ジョギング(最初はウォーキング)
- 体が硬い人向けのストレッチ(youtube動画参照)
- 腹筋(最初は10から20回)
以上になります!
こまめな水分補給は忘れずに!
今回は簡単な紹介だけさせていただきました!
また次の機会にてトレーニング方法の細かい内容をご紹介しますので、それまでお待ちいただけたらと思います!!
規則正しい生活
ウイルスに対する免疫力を上げるためには、やっぱり規則正しい生活です!
特に規則正しい生活は仕事をする上では一番重要で、不規則な生活を送っていると、仕事中思ったように体が動かず、ミスが多くなってしまったり、運動するにも疲れやすくなってしまいます。
漠然と「規則正しい生活」と言ってきましたが、どういったことをすればいいのか、簡単にご紹介していきます!!
- 夜23時から0時の決まった時間に寝て、朝7時から8時の朝型に起きるようにする(だいたい7時間から8時間睡眠)
- 朝起きてすぐカーテンを開けて太陽の光を15分から30分くらい浴びる
- 1日3食きっちり食べる
- 適度に運動をする
- バランスのいい食事をとる
- 夜温かいお風呂に入る
- 寝る前にストレッチをする
このように規則正しい生活と適度な運動、バランスのいい食事をすることで、少しずつ免疫力がついてくるので是非実践してみましょう!
補足!!
まとめ
いかかだったでしょうか!
今回は、自己流のコロナウイルスの感染対策についてご紹介させていただきました!!
この方法を続ければ、対策をしないよりかはだいぶ防げると思います!
自分の住んでる地域が田舎だったのもあり、感染を予防しやすかったのもあるので、都会住みの方は特に気を付けて感染対策をしていきましょう。
そして、極端なやり方をしていると逆に生活が苦しくなってしまったり、逆に体調を壊してしまう恐れもあるので、自分の体調、生活環境を改めて確認して、実践してみましょう!!