どうも!初心者ブロガーの茶和です!!
皆さんは作業中や、仕事中などで集中力が途切れることはよくあると思います。

仕事中に集中力が切れて効率が悪くなった…

家事をしてても集中力が続かないわ…
自分も結構仕事や、作業中の時に集中力が突然切れてしまって、作業ペースが遅くなってしまったり、創作活動をしていて、イメージがわかなくなってしまったりといった事多々あります…
こうなってしまうと、なかなかもう一度集中し直すのは難しいですよね…
今回はブログ制作や、仕事中、創作作業中にとてつもなく役に立った自己流の集中力を高める方法、持続、息抜きする方法をご紹介します!
あくまで自己流なので個人差はもちろんあります。
ですが自分が調べて実践した結果、以前より集中力が段違いで上がり、息抜きの方法もわかったので、効率よく仕事や作業をすることができました!!
「この方法をすぐ実践できる」「息抜きができる仕事環境」の方は今すぐにでも実践しちゃいましょう!
もしすぐに実践できないといった方は、「仕事から帰ってから」「自宅にいる時」「実践できない環境から離れた時」に実践してみましょう!!
自分でもわからない部分は調べてきましたので、その部分も含めてご紹介します!
そもそも集中力が続かない時って?
そもそも集中力が切れる原因は、どういった時でしょうか。
・休憩なしの作業環境
・仕事や勉強が難しすぎて理解できない時
・周りの雑音や騒音が気になる
・単純に楽しくない、興味がない、気力がない
などの原因があげられます。
他にもその作業や仕事、勉強が本当に嫌いで、ストレスがたまりすぎていたり、作業環境がごちゃごちゃしていて集中しようとすると集中力が散らされてしまう、集中がそれてしまうといったこともあります。
結論
結論から言うと、どんなに頑張っていても必ず集中力は切れてしまいます!
なので、半永久的に集中するのは無理があり、無理やり続けてしまうと絶対どこかで疲れたり、体調が悪くなってしまいます。
間違ったやり方や無理矢理な方法では、必ずその無理や間違いをした結果が、あとから来てしまいますので、これを機に正しい集中力の継続方法を学びましょう!
自分が自己流で色々実践した結果、この方法が一番効果的だと感じました!
・小さな目標を立てる
・適度な息抜きをする
・しっかりと睡眠をとる
・音楽を聴いたり適度な運動をする
・甘いものを食べる
これを実践することによって、集中力の持続する時間や、効率の良さが段違いです!!
これから具体的にご紹介していきます!
集中力を高める方法と持続させる方法
ある程度集中力が切れる原因や、理由を軽く紹介してきましたが、ここからは具体的な「集中力を持続させる方法、高める方法」をご紹介していきます!
人それぞれ、個々の性格や体質が違うので、その人に確実にあってるとは言い切れませんが、この方法をまず実践してみて、もし少しでも改善できたり、今後の参考になったら嬉しいです!!
シングルタスクに切り替える
マルチタスクや、ながら作業(何か別の事をしながら同時に作業をする方法)をしている場合、集中が途中で途切れやすかったり、疲れやすいなと思った場合、逆に一度シングルタスク(一つの事を集中して作業をする方法)に切り替えてみましょう!!
マルチタスクやながら作業をしていると、更に脳の処理に負荷がかかってしまい、脳の疲労がたまって仕事ができなくなってしまうこともあります!
なので、無理や無茶は逆に効率が悪くなってしまったり、次の日の体調や今後の活動にも支障がでてしまう可能性があるので禁物です!
ながら作業や、マルチタスクからシングルタスクに変えると、かえって効率がよくなったり、集中しやすかったりします!!
自分もこの方法に切り替えてからだいぶ効率が良くなり、一つの事に集中しやすくなりました!
小さな目標を立てる
仕事や作業をしている中で、自然と大きすぎる目標や、夢のような目標を立ててはいないでしょうか?
ですが、あまりにも大きすぎる目標や夢のような目標を立ててしまうと、そこまでの道のりの遠さと、いつまでたってもたどり着けない感覚に襲われて、モチベーションややる気が少しずつ落ちていってしまいます。
正直めちゃくちゃわかります…!!
自分も仕事をしている時、「これは絶対にやれるようにしなきゃ…」とか「幹部クラスのようにできるようにならなきゃ…」など思っていて、焦って気負いしすぎてしまってました…
ですが、結果的に精神的に追い詰めてしまって潰れてしまいました。
なので、集中力を高めたいときは、小さな目標を設定してから作業や仕事を取り組むことにしました。
「今日はここまで頑張った」「今日はここまでできた」など、その日その時に小さな目標を立てると、その目標を達成するごとに達成感とモチベーションも上がります!
素直に少しずつ経験値が増えていってることを喜べたり、実感できたりするのはゲームと通ずるものがあるので、自然とその目標を達成することが楽しみになってきます!!
効率も良くなって、目標も達成でき、経験値も実感できるので一石二鳥ですね!!
調べによると、人の脳はドーパミンが分泌されると集中力が高まるらしく、このドーパミンを分泌させるためには、脳が「将来的に期待できる」状態をつくることが大切らしいです!!
更に目標を達成した際には、ささやかな自分へのご褒美を与えると、更に達成感を得ることができます!
ちなみに自分も目標が達成できたら、近くのケーキ屋に行って小さめのケーキを買ったり、コンビニデザートなどを買って食べたりしてます(笑)
あまり自分を追い詰めず、無理なく仕事や勉強、作業をこなしていきましょう!
集中力を高めるための息抜き方法
やっぱりどんなに頑張っていても、絶対に集中ってどこかで途切れてしまいますよね…
そういう時は全力で息抜きしちゃいましょう!!
息抜きは創作をしている人にも結構重要で、息抜きをすることで新たにイメージが湧いてきたり、不思議と作業をするペースが上がったりするので、息抜きは集中力を上げるためには重要です!
自分が調べて実践した中で「これはやってみて効果的だった!」「この方法はオススメだから是非他の人にも進めたい!」と思った息抜きをする方法をこれから教えていきます!
睡眠・仮眠
睡眠は本当に重要で、翌日の作業やその日1日の作業にとても影響してきます。
仮眠程度でも作業効率に差がでるほど違ってきます!
睡眠や仮眠がとれていないことで、注意力が散漫になってしまったり、仕事でのミスや、文字の書き間違い、パソコンなどの打ち間違いなどの失敗やミスを連発してしまいます。
自分が実体験した結果をご紹介します!
・夜0時に就寝→朝7時に起床
結果=9時に仕事が始まり、夕方17時くらいまで休憩も込みで、眠気も一切なく仕事に集中できました!
多少疲れは残りますが、夜帰ってからも動く力はありました!
それに対して…
・夜2時に就寝→朝7時に起床
結果=9時に仕事が始まり、夕方15時くらいまで休憩込みで作業をしましたが、眠気が急に襲ってきたり注意力も散漫になってしまい、ミスが増えてしまいました…
仕事が終わってからは、疲れやストレスがドッとたまってしまい、返ってきてすぐ眠気がきて仮眠をせざるを得なかったです…
動く気力が中々湧きませんでした…
恐らく会社勤めの方だったり、主婦業の方だったりは経験したことがあり、共感していただけたと思います…
「4時間しか寝てない…」などの寝不足の場合は特に酷く、仕事をするのにも、何をするにも眠くてろくに動けませんでした…
自分はこれを経験してから、「仕事の前日は7~8時間は寝たほうがいいなぁ」と痛感し、今も心がけています!
当たり前な事ではありますが、中々用事ややりたいことがあってできないといった方がもちろんいると思います。
そういった方は、休みの日や、長時間睡眠できる時にでもやってみるといいかもしれません!!
寝不足や睡眠不足で眠気がきたらまず寝ましょう!
寝る前に携帯や画面を見ていると睡眠不足の原因になってしまったり、深い睡眠をとることができず、起きたらまだ眠気が残っていることもあるので、夜寝る前は、携帯やパソコンの画面を見るのを控えてみるものいいかもしれません!
仮眠をとることで作業効率は格段にあがります!
もし仮眠をとるスペースや時間がある場合は1時間でも30分だけでも違うのでオススメです!!
これを読み終わったら、適度に休憩や仮眠をとるよう心がけてみましょう!
ヒーリング音楽
睡眠や仮眠と一緒に自分がオススメしたいのがヒーリング音楽!!
「そもそもヒーリング音楽とは…」といった方もいると思いますので、まずはそこから紹介していきましょう!!
ヒーリング・ミュージックは心理的な安心感を与えたり、気持ちをリラックスさせたりするために作られた音楽。癒しの音楽。
種類
- α波の音楽
- 小鳥のさえずり
- 虫の鳴き声
- イルカの鳴き声
- 波の音や自然の音など
(wiki引用)
youtubeで「ヒーリングミュージック」「ヒーリング音楽」などで検索してみると出てくるのですが、最初は自分も半信半疑で「これ効くのかなぁ」と思いつつ試してみたらなんと!!
・鬱気の鎮静化
・躁鬱の軽減
・9時間以上の安定した睡眠
・起きた時の爽快感
これだけの効果と結果が出ました!!
流石にここだけ見るとすごい胡散臭いですね(笑)
最初の方にも言いましたが、必ず個人差はありますし、その人に効くかはわかりませんが、騙されたと思って一度寝ながら、または寝る前にヘッドホンやイヤホンで聴いてみることをオススメします!!
ちなみに作業用のBGMも、OFFボーカルのカフェや喫茶店などで流れてる曲にした方が集中力が上がると思うのでそちらもオススメします!!
適度な運動
もし続けて作業をしていて少し画面を見るのがキツくなってきたり、体を伸ばしたいと思った時には、短時間の軽い運動がオススメです!
どういった運動が効果的かといいますと
・柔軟運動
・ストレッチ
・ヨガ
基本はこれだけでいいんです!
他にも色々ありますが、多少体が温かくなる程度の運動でも、終わった後スッキリした状態で作業に取り組めます!
何分か外に出て、外の空気を吸うだけでも全然違います!
外に出て、軽く2~3回ほど深呼吸をするだけで、一気に集中力が上がったり、作業や仕事のスピードや効率も上がりました!
適度な運動をすることで、他にも健康になったり、多少ストレスが解消されたり、立ち仕事で疲れにくくなったりと様々な効果をもたらしてくれるので、皆さんも実践してみてはいかがでしょうか!!
甘いものを食べる
この記事を書くにあたって最初に「これは絶対書こう!」と思った項目がこれです!!
甘いもの全般大好きな自分がもっともオススメすることは、疲れた時や集中する前に甘いものを摂取することです!!
これは本当にオススメで、休憩する時、作業や勉強を始めようとするときに固形のチョコレートを1つだけ食べることで、リラックス効果と集中のしやすい状態になります!
もちろん食べすぎは禁物です。
食べ過ぎてしまうと、後々作業をするのが面倒くさくなってしまったり、逆に集中力が切れてしまって、そのまま脳や気分がお菓子を食べる時間になってしまいます。(自分もそのままお菓子を食べてリラックスする時間になってしまって時間を浪費してしまいました(笑))
なので、本当に固形のチョコレートを1個分食べるだけで大丈夫です!
それだけで1~2時間ほど集中できるので、試しに実践してみましょう!!
あと、ココアも飲んでみるのもいいと思います!
夏は冷たいココア、冬は暖かいココアを飲むことで、追い詰められていたり、緊張していたりする時や作業で疲れてしまった時に、とてもリラックスできます!
ココアも甘いので、飲みすぎはいけませんが、作業の中盤や、休憩する時に飲んでみるとリラックスできて次の仕事も頑張れると思います!!
ストレスを軽減してくれるGAVAなどのチョコレートも効果があり、精神的に疲れている時や、追い詰められている時とかに1つだけ食べると効果的です。
このようにチョコレート1つで作業効率が上がったり、精神状態が多少安定したりもするので。作業前や休憩時に是非実践してみてください!!
まとめ
いかがだったでしょうか!
今回は自分の実体験や、調べたことをご紹介させていただきました!
自分も体験して思いましたが、人間は、心、体、精神と肉体は必ず直結して作用しています。
体の疲れがたまると、精神も疲れてしまい、心が壊れてしまうと、肉体の免疫力や、体調不良なども顕著に現れてしまいます。
皆さんも作業や仕事、勉強は忙しいとは思いますが、無理なく休憩しつつ、日々を生き抜きましょう!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
皆さんの生活がよりよいものになりますように!